新月に誕生石パワーストーンを購入!願いと共に幸運を身につける!
新月に何かを始めたり願いを込めたりすると運気が上がります。もちろんひらめきで何かを購入することも吉です。
神社へお参りもいいです。何か事を起こすことが開運につながりますよ。
新月の願い事で恋愛が成就する書き方があるの?紙の色と例文は?
誕生石はご存知の方も多いと思います。パワーストーンや指輪として購入のヒントにしてください。
≪目次≫
誕生石とは?
誕生石とは、月ごとにその人を守る宝石と言われており、自分が誕生した月と同じ誕生石を身に付けているといいことがある宝石のこと。今回はその誕生石を月ごとにまとめてみましたのでお役立てください。
ただし誕生石というのは曖昧なもので、基準こそあるものの国や媒体によって特定の宝石が誕生石に指定されていない(あるいはその逆)ものもありますのでここでは主なものや、日本でもなじみのありそうなものをいくつか選んで紹介します。
1月:ガーネット(柘榴石)
真っ赤な輝きを持つガーネットは、ラテン語で「種子」の意味を持ちます。
植物のように努力を実らせ、成功へと導いてくれます。
情熱の炎を燃え上がらせ、積極的になり大切な人との絆を深めてくれます。
ちなみにガーネットといえば赤色のアルマンダインガーネットが有名ですが、赤紫色のロードライトガーネットや緑色のデマントイドガーネットも人気です。
2月:アメシスト(紫水晶)
紫色が美しいアメシストは、愛の守護石と呼ばれ恋愛成就に効果があります。
またガーネットとは対照的に落ち着いた色なので恋の情熱を冷ます効果もあります。
なぜ紫色なのかというと、ギリシャ神話では無色透明な水晶に変えられた美女アメシストに、酒の神バッカスが葡萄酒をかけたためだと言われています。
3月:アクアマリン(藍玉)
アクアマリンはその名の通り海の水を象徴する石。
その名前から航海の無事を祈る石として使われ、そこから転じて順風満帆な人生を送り、家庭円満をもたらすパワーストーンとなりました。
コーラル(珊瑚)
コーラルとは、もちろん海の珊瑚のこと。
昔話などで宝物に紛れて描かれているように、サンゴは厄を払い富をもたらすお守りとして重宝されています。
安産祈願のお守りにもおすすめ。
4月:ダイヤモンド
宝石の王様であるダイヤモンド。
地球上でもっとも硬い物質であることから不屈の精神を司ります。
宝石と聞いてまず思い浮かぶのがダイヤモンドで、恋人へのプレゼントや婚約指輪といえばまず間違いなくダイヤが思い浮かぶ。
5月:エメラルド(翠玉)
美しい緑色の輝きが特徴のエメラルド。
生命・再生と叡智を司る石で、かのクレオパトラも身に付けていたことでも有名。
持ち歩くことで頭がさえ仕事や趣味など多種多様な分野で活躍できるようになります。
ヒスイ(翡翠)
エメラルドに似た緑の鉱石ですが、翡翠という名前は有名で、鳥のかわせみのように美しいからこの名が付きました。
幸運の守護石とされ、苦悩や逆境の中にいる人が魔よけのお守りとして身に付けていることが多いです。
6月:パール(真珠)
ご存知のように、パールはアコヤガイなどの二枚貝の裏側にできる海の宝石。
癒しと慈悲の石と言われ、若さと健康を保つ効果があります。
ムーンストーン(月長石)
ムーンストーンはその名の通り月光のように静かに輝き、女性の魅力を引き出す「恋人たちの石」という別名を持ちます。
理想の男性に出会い、幸せな結婚生活を望む方にお勧めの宝石と言えそうです。
7月:ルビー(紅玉)
真っ赤な輝きを持つルビーは情熱の象徴です。
ダイヤモンドの次くらいに人気の宝石で、「宝石の女王」とまで呼ばれています。
何か新しいことに挑戦している人向けの宝石で、難関に臆することなく立ち向かう情熱と勇気を与えてくれます。
8月:ペリドット(橄欖石)
ペリドットはエメラルドとは違う、黄緑色の輝きを放つのが特徴。
古代エジプトでは太陽神の石として崇められ、ネガティブなエネルギーから守り、ポジティブなエネルギーを注ぎ込む力を持ちます。
また薄暗い場所で明るく輝くことから、「一寸先は闇」の状況でも太陽のように明るく道を照らしてくれます。
カーネリアン(紅玉髄)
燃える炎のようなオレンジ色が特徴のカーネリアン。
こちらも古代エジプトでは、戦場へ赴く兵士たちが勝利のお守りとして持っていったと言われています。
勇気と勝利を司り、どんなに困難な試練でも成功に導いてくれます。
9月:サファイア(青玉)
ルビーと同じくらいの知名度を誇るサファイア。
慈愛と誠実の象徴とされ、強固な愛の絆を築くのに最適とされています。
ちなみにサファイアといえば青のイメージが強いですが、赤色でない鋼玉はすべてサファイアになるため、黄色やピンクなど様々な色のサファイアがあります。
ラピスラズリ(青金石)
ラピスラズリは邪気を払いのけるパワーを持ち、日本では「瑠璃」と呼ばれ、古代エジプトではツタンカーメン王の棺にもあしらわれました。
さらにすぐそこの幸福を運んでくれるだけでなく、あえて試練を与えることで持ち主の魂を高める効果もあります。
10月:オパール(蛋白石)
オパールは希望と幸福を司る石で、変化をもたらすことでスランプや試練を乗り越える力をもたらしてくれます。
内面の美ももたらしてくれます。
トルマリン(電気石)
様々な色があるトルマリンは勇気と行動力を司る石です。
こすることで下敷きのように帯電し埃を吸い寄せることから「電気石」の別名がつけられました。
また色によって効果が異なり、例えばピンクは恋愛運アップ、緑はストレス解消に効果的です。
11月:トパーズ(黄玉)
トパーズもまた多くの色を持つ石で、多種多様なチャンスを引き寄せてくれます。
中でもブルートパーズが一番有名で、知性を高めてくれる効果を持ちます。
12月:ターコイズ
ターコイズは別名トルコ石と呼ばれ、ネイティブアメリカンは神聖な石として崇拝していました。
魔除けの効果を持ち、持ち主を棄権や不幸から守ってくれます。
タンザナイト(灰簾石)
アフリカのタンザニアで発見されたことからその名がついたタンザナイトは、持ち主の心を前向きにし冷静な判断を促してくれます。
これまでの悪い流れを改善し、いい流れに変えてくれるパワーストーンです。
ミサンガのようにパワーストーンで叶う願い
身につけたりお部屋に飾ったりといろんな使い方のできるストーンたちです。
石にはそれぞれの意味もあり出来上がるまでの歴史も刻まれています。
目に見えないパワーを感じることでしょう。「たかが石、されど石」宇宙や地球のエネルギーを感じてください。
|
誕生石にこだわらず願望にフォーカスして石を選んでもかまいません。
一目ぼれのように石に呼ばれることもあります。お店で妙に気になる・・とか理由もないのに惹きつけられる時があります。自分の直感を信じて購入してみましょう(お財布との相談を忘れずに!)
バースデーリングとして出産祝いにも喜ばれますからプレゼント選びにも最適です。結婚記念日にあたる誕生石を二人で購入する友達もいました。
ミサンガの意味って何?編み方の種類は?つけ方と効果の関係は?
まとめ
誕生石をまとめましたがきっちりと型にとらわれないでくださいね。
自分の誕生石が苦手な場合は家族とか両親とか恋人の誕生日を参考に選んでみるのもいいですね。
私は家族中と両親の誕生日の石をミサンガのようにして身につけています。
新月に物事を始めるというのも月がその日から満ちていくにちなんでいます。
だからやらない方がいいのはダイエットです。ダイエットは満月に始めましょう。月が欠けるように痩せていく願いを込めて^^
誕生石は日本ではおなじみのものが大半でしたが、中にはあまりなじみのないものもありましたね。
あなたもも誕生石のパワーストーンを身に付けて、新月に願いを書いて人生をより豊かにしてみてくださいね。
目に見えないことだけど信じると夢がかなったりし始めますよ。
2017新月に願い事を紙に書くと叶う!効果的な方法や秘訣と時間は?!