ひっかけクイズの続き!第2弾は○×クイズをまとめてみたよ!
先週「高校生クイズ」を見ていたのですが、2回戦の○×クイズがなかなか秀逸な問題ばかりでクイズ好きの私でもかなり苦戦してしまいました。
というわけで今回は、自分で作った○×クイズをいくつか紹介します。
レクリエーションや何かの催し物で使用していただけると幸いです。
ナメクジに塩?
Q1 ナメクジに塩をかけると小さくなるが、砂糖をかけると大きくなる ○か×か?
ナメクジに塩をかけると縮んでいくのは皆さんご存知の通り。
ではしょっぱい塩とは対照的な甘い砂糖をかけるとナメクジは逆に大きくなるのかと考えそうですが実は違う。
正解は、砂糖をかけても小さくなります。 なので×です。
さらに言うと、塩や砂糖に限らず水に溶けるものなら何をかけても小さくなります。
面白いって?
Q2 面白いという言葉があるが、面黒いという言葉もある。 ○か×か?
正解は○ つまらない、面白くないという意味です。
白いの反対は黒いなので、やはり面黒いという言葉もありそうですけど、いざ聞かれると迷ってしまいますよね。
スーパマリオのフルネーム
Q3 『スーパーマリオ』のマリオの本名は「マリオ・マリオ」である。 ○か×か?
正解は○ シリーズ生誕30周年という記念すべき年に、生みの親である宮本茂氏により明言されました。
ちなみに弟のルイージの本名はルイージ・マリオです。
テトリスの生まれた国?
Q4 パズルゲーム「テトリス」が生まれたのは日本である。 ○か×か?
落ちものパズルゲームの金字塔であるテトリス。
世界的に有名なパズルゲームなので日本が生み出したのではと思いがちなのですが正解は×
実はテトリスはロシア(正確には 旧ソビエト連邦)生まれで、教育用ゲームとして開発されたのが始まりだそうです。
ちなみにテトリスのテーマとして有名なあの曲は、「コロブチカ」というタイトルの曲です。
ニンテンドウDS?
Q5 ニンテンドーDSの「DS」は、ダブルスクリーン(Double Screen)の略である。 ○か×か?
正解は○
DSには2つの画面があるのでこの名前が付けられました。
トランプのスート?
Q6 トランプのスートは、昔は6種類あった ○か×か?
※スートとはマークのことです。
もはやカードゲームの定番ともいえるトランプ。
トランプは4種類のスート(ハート、スペード、ダイヤ、クラブ)があることは言うまでもありませんが、昔は実は6種類あったのかと言われるとそうではなく、やはり昔も4種類。 正解は×です。
ちなみに4つのスートはそれぞれ、スペード=刀剣、ハート=聖杯、ダイヤ=貨幣、クラブ=棍棒を意味するそうです。
うるさい虫は?
Q7 「蚊」という漢字が虫偏に文と書くのは、「ぶんぶんうるさい虫」だからである ○か×か?
もはや夏の風物詩になりつつある蚊。
羽音が耳障りなうえにうっかり刺されるとかゆい嫌な虫ですが、なぜ漢字が虫偏に文なのかというと、「羽音がぶんぶんとうるさいから」だそうです。 というわけで正解は○
ちなみに同じ由来の漢字に「鳩」、「鴉」、「猫」があります。
まとめ
いかがでしたか? ただ単に○×クイズといってもいろんな問題があります。
これを参考に○×クイズを自分で作ってみて、友人は家族に出題してみるのも面白いと思います。