歓送迎会で新入社員の悩みはまず挨拶??出し物も必要?お酌はどうする?

新入社員桜の季節に初々しいスーツ姿の新入社員の方々
入社 おめでとうございます。
夢や希望がきっとたくさんの社会人一年生が始まります。
(就活から解放され、ご苦労様です^^)

学生時代とは違って年齢の幅も広く価値観の違う方々と毎日接して過ごします。
お付き合いのマナーも人それぞれですが
大まかな常識といわれるものは身につけておきたいですね。

スポンサーリンク

歓送迎会で新入社員の悩みはまず挨拶?!

新入社員の歓送迎会がすぐに開催されしばらく緊張からは解放されませんね。
仕事の段取りもまだわからないときにまた悩みの種っていう方も多いのでは?
仕事の延長に近い歓送迎会ですものね。色々心配ですよね。

必ず新入社員はしゃべらされます。
日頃からサークルなどでリーダーシップを発揮してる方はいいですが
ほとんどの方は人見知りで話下手、、、歓送迎会当日は逃げたい気分だと思います。

うまくしゃべろうと思わないこと!
うまくやろうとすればするほど慣れていない素人は失敗しますので。

自己紹介のちょっとしたポイントをお教えしますね。

簡単な自己紹介では終わらせない

いくら練習をしても、いざ人前で話すとなると突然頭の中が真っ白になる人も少なくないでしょう。
話す機会の多い方と違いほとんどの方が苦手です。

「自分をよく見せよう」とか「失敗したらどうしよう」という不安はますます緊張を呼び寄せます。
完璧にしようと思わないで
「最低限のことだけ自分のことをわかってもらえるようきちんと伝えよう」と
割り切ることです。そうすれば少しはリラックスできますよ。

そう、そのリラックスができないんだよ!って方
必見!!!

リラックスは深呼吸が一番です。
 カウント4つ 鼻から吸う 一カウントだけ息を止める。次に
 カウント8つ 口からゆっくり吐く
(ろうそくの炎をそっと吹く感じ)
 実際やってみるとわかりますが本当に気持ちが落ち着いてきます。

 心理学専攻の大学教授から教えていただいたからお墨付きですよ!
 ぜひぜひやってみてください。

話を戻しますね。
覚えるのが苦手な場合は最初から断って
「私はまだ話すことに慣れていませんのでメモを見ながらの自己紹介になりますがお許しください」と
前もって話すことも一つの手段です。
新入社員の時はまだまだ許していただけるはずです。
無理に覚えてしゃべろうとして詰まってしまい無言になるよりはましです。

ただメモばかり見つめるのではく読むときは時々でもいいので正面を見ることです。
緊張は誰でも経験するもの。
回りの方も体験済みなので一生懸命さをみてくれます。

最低限の自己紹介とは、
「名前」「出身地」「出身校」「趣味」「家族構成」といったところでしょうか。
出身地に特別な行事があったりする場合は、エピソードを添えて話すと良いでしょう。

★名字は「北谷」と書いて「ちゃたん」といいます。
 沖縄ではこのように読み方が独特の名字が多いです。

★山口県は「ふぐ」が有名ですが、高級すぎて私はまだ食べたことがありません。

★○○大学では山岳部でした。立山連峰の夕陽は今も心に残っています。

★三世代で暮らしていたので8人のにぎやかな家で育ちました。

ちょっとしたプラスαの情報を付け加えると覚えてもらいやすくなります。
人は7つの共通点があると親近感がわくそうです。
自分の事を具体的に棚卸して原稿をまとめてみることです。
特に出身地に関しては同郷の先輩や同僚がいれば意気投合して、会話のきっかけもつかめます。

 

自分が楽しんでいる趣味の話題で広げる

自己紹介は当然ですが「自分という人間をを知ってもらうこと」ですよね。
笑いをとったり、唐突なことをするより
ひとこと「○○が好き」のほうがすぐに覚えてもらえるきっかけになります。

その趣味を始めた時期や動機など、エピソードを話すと聞く側も興味を持ってくれると思います。

★私は旅行好きが高じて「世界遺産」に興味を持ち始め、検定を取ろうと猛勉強しています。

★趣味は「カラーセラピー」で、友人にも大変好評です。似合う色をが知りたい方、
ご興味のある方はぜひ声をかけてください!

★○○選手にあこがれて、小学校のときからサッカーをやっています。ワールドカップを見に行くのが夢です。

自分の好きなことは比較的しゃべりやすいと思います。
話していて楽しくて自然に笑顔がこぼれます。きっと固くなってガチガチだった緊張感もほぐれ
話しやすくなってきていることでしょう。
ただ趣味の内容はしつこくなりすぎないように気をつけてくださいね。

仕事に対する想いや熱意をさりげなくアピール

「おっ!やる気がある新人だな!」と思っていただけるよう
少々堅苦しくなっても入社時の意気込みや展望を語ると好印象間違いナシ!

スポンサーリンク

★海外との取引もあるとのことで得意な英語力を磨いていきたいと思いました。

★大学の頃からリサーチ販売にに興味があったので、その分野での最大手会社に入社させていただき光栄です。

★オリエンテーリングの最中に大事な会議を傍聴させていただきと大変刺激になりました。

新入社員の会社に対する印象などをを聞くことは改めて新鮮な風が吹くさわやかさがあります。
最後は「一生懸命がんばりますので、引き続きご指導のほど、皆様どうぞよろしくお願いいたします」
定番ではありますがお決まりのひと言で終わっても良いでしょう。

いかがですかか?
自分を少しでも分かって頂くことで明日からの仕事での関わりも楽しくなっていきますよ。
自己紹介は、たくさんのことを詰め込みすぎないことです。
ハキハキと笑顔で話すこと!(ヘラヘラするいうことではありません)
だらだらと長くならないように2~3分でまとめておくといいです。
好印象が得られるコツです。
一緒に働いていく方々に親しみを持っていただき話しやすい雰囲気を感じてもらうことが
「キモ」です。

スポンサードリンク



歓送迎会で新入社員は出し物は何ががいい?

覚悟しておいてくださいね^^(笑)
歓迎会では新人は必ずといっていいほど余興の披露を要求されます。
割り切って楽しむことに専念し同僚と企画演出の準備をしてくださいね。
これは新人に度胸をつけさせて(余計なお世話とも思いますが)
早く職場になじんでもらうためという意図もあるのでしょうから気持ちよく引き受けましょう。

もちろんその余興を見て、新人の能力を判断するわけではありません。
難しいことに挑戦するより楽しませる工夫をするといいです。
心に残る歓迎会は、新人・先輩が互いに相手を喜ばせようとする気持ちからできるもの。
特に新人にとって社会に出て初の宴会での披露。
主役の新人も迎える先輩側としても企画から本気モードで進めたいところです。

★コスプレ・・・度が過ぎないように!ゆるキャラに変身
        「小さいおっさん」「くまもん」「ふなっしー」人気のあるキャラ
        ふなっしーでジャンプの高さを競って表彰。

★ダンス・・・AKB48の「恋するフォーチュン」
       上司や先輩の年齢層に合わせ ウィンクやピンクレディー

★合奏・・・レンタルのハンドベル 
      得意な楽器、ギターなど
      持ち運び可能なハーモニカ、カスタネット、リコーダー

★合唱・・・いきものがかりやゆずの歌。年齢層の幅が広い。

★ゲーム・・歴史の人物あて、ものまねで人当てクイズ(人気芸人や身近な会社の人)

チームでやるのと盛り上がるし横の絆が深くなる。

注意するのは行き過ぎないこと!長くなり過ぎないこと!
お酒に勢いで祭り気分にならずに相手の反応を見るぐらいの余裕が欲しい。
無礼講の場ではないのでわきまえること!

歓送迎会で新入社員がお酌をするのはパワハラなの?

最近は本当にこのお酌というのはとらえ方が難しくなっています。
一昔前は、宴会という名がつけばお酌して回るのが常。
ホステス、ホスト並に気遣いをして動きまわらねばなりませんでした。

モチロン義務ではありません。単なる儀礼やマナーです。
むしろ今の時代は、お酌を強要すれば、セクハラ・パワハラの世界です。

気持ちの問題ですね。

お酌しなければいけない!
ではなくお酒や飲み物を酌み交わすという意味のものなので。
社長や上司の前でずらっと行列を作ってまでお酌をするのは考え物です。

歓送迎会と接待の席では又ルールやマナーが違います。
このたびの歓送迎会ということだけで言えば
まず回りの数席の方と酌み交わし顔見知りになる。お酌をしたりされたりという考え方です。

話してみたい方が遠くに座っている場合は
自分のグラスを持参して酌み交わしながら歓談するといいですね。

壁の花のようになっている方を見つけたらお声をかけてあげるとか、、、。

気持ちの持ちようでですので、こうしなければならない。
~ねば~せねばになると回りも見えなくなります。
動きがわからないときは同僚を真似たり同じ部署の先輩にアドバイスを受けたりするのも
よいかと思います。

判断に困る時は(ずるいですが)人のまねが一番です。
日本人の悪いところかも?ですが無難です。

気を遣いすぎないでおいしいお酒、美味しい食事、楽しい会話を味わってくださいね。

まとめ

新入社員の方々!!
とにかくさわやかに笑顔で!
成功しても失敗してもどっちにころんでも大丈夫!

これから先輩や同僚と泣いたり笑ったり仕事を通してさまざまな体験していきます。

誰もがみんなが通った道です。胸を張って臨んでくださいね。
そして一年後は優しい先輩社員になって新入社員をあたたかく見守ってあげてください。

スポンサーリンク

おすすめの広告
おすすめの広告
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事下
スポンサーリンク