喪中はがきはいつからいつまでに出す?亡くなった方の名前や年齢は?注文は郵便局?

蓮の花

結婚して初めて喪中ハガキを出すことになった姪が
何をどうすればいいのかまったくわからずに相談にきました。

はっきりと決まりがあるわけではありませんが
一般的な常識の範囲内での出し方や書き方を伝えました。

あいまいな方、ご参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク

スポンサードリンク



喪中はがきはいつからいつまでに出せばいいの?

はっきりとした決まりはないですし考え方の違いもあり
様々な意見があります。

ただ 喪中ハガキを出す意味を考えるといいですね。
「今年は喪中なので年賀のあいさつは致しません。みなさまが健やかに良い新年をお迎えなさいますように」
という意味のはがきです。

郵便局が年賀状の受付を始めるのが12月15日からです。
遅くとも12月15日までには出しましょう。

喪中はがきはいつから出せばいいのか?

あまり早いのも困りものです。(以前、早く届いた(10月)事があり失くした事があります)
11月の声を聞き中旬から月末ごろがベストです。

年賀状の発売日は10/29(木)からです。

年賀状の準備が早い方はすぐに取りかかられるとは思いますが
大半の方が12月に入って年賀状を書かれる方が多いです。
11月の末ごろまでに届けば相手方も年賀状の準備前です。

11月では早すぎると感じられる方は
11月末日に投かん、12月1~2日に届くようにすると良いですね。

私は11月下旬に届くよう20日に出しました。

スポンサードリンク



喪中はがきに亡くなった方の名前や年齢、続柄は書いた方がいい?

喪中はがきに亡くなった方の名前や年齢を書くかどうかも
決まりはありません。

スポンサーリンク

毎年いただく喪中はがきもさまざまです。
個人的には 名前、年齢、続柄は知らせて欲しいです。

若くして亡くなられたのか天寿を全うされたのか
後日お話しする機会があったときに知っておきたいです。
(年賀状のおつきあいがあるなら)

日頃のつきあい方次第で名前など書きたくない場合、また印刷の都合ならば
「喪中につき」のあいさつのみでも構いません。
尚、ご縁の深い方には手書きで名前、年齢と一言添えるといいですね。

亡くなった方とのご親交があれば想いを馳せることもできます。
遠方で葬儀の知らせがなかった場合はお悔やみを送ることもできます。

喪中はがきの注文は郵便局以外は?楽天やコンビニでも可能?

喪中ハガキの印刷注文は郵便局が思い浮かびますね。
もちろん発送もしてくれますので便利ですが
楽天やヤフーのネット注文も可能です。

郵便局も楽天など通販もパソコンで簡単に申し込みができます。
24時間注文可能なのでお忙しい方にもとても便利ですね。

郵便局は11/2までに申し込むと早期割引があります。15%引きです。
楽天も10月末までの早期注文特典ありです。

まとめ

マナーというのは人の数だけ考え方があり思いもあります。
逆にこれといった正解がありません。
親戚の方の意見も聞いたりしてご家族でしっかり話し合われるといいですね。

お世話になった方々へ失礼のないよう余裕を持って早めに準備しましょう。

スポンサーリンク

おすすめの広告
おすすめの広告
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事下
スポンサーリンク