天皇陛下、退位まであと1年 年号トリビアをクイズでまとめてみたよ

退位まであと1年 年号トリビアまとめてみたよ

皆さんご存知かと思いますが、天皇陛下退位まであと1年を切りました。

それはつまり平成という時代がもうすぐ終わりを告げるということなのですが、今回はそれにちなんで年号に関する様々なトリビアやら雑学をまとめてみようと思います。

スポンサーリンク

最も長い年号、短い年号

いきなりですがクイズです。 平成までの年号の中で、最も長く続いたものと逆に短いものはそれぞれなんでしょうか?(現在も続いている平成は除外)

正解は長い方が昭和(62年14日間)、短い方が朱鳥(2か月足らず)です。

ちなみにベスト3とワースト3は以下の通り

長い元号ベスト3

1.昭和
2.明治(44年187日)
3.応永(35年)

短い元号ワースト3

1.朱鳥(2か月足らず)
2.天平感宝(約3か月)
3.康元(約5か月)

年号ができたばかりの頃はホイホイ年号が変わっており、そのため2~6年ほどで終わった年号も最初の方に集中しています。

元号を決めるうえでのルール

新しい天皇陛下が即位なされるということで盛んにおこなわれているのが新元号の予想。

平成の年号が決まった時の衝撃や喜びを今もなお覚えているという方も数多くいらっしゃると思います。

ところで、年号を決めるうえでルールが決められていることをご存知でしょうか?

そのルールというのが「元号法」と呼ばれるものですが、実はこれには「元号は政令で決める」、「元号は皇位の継承があった場合のみ改める」ということしか定められておらず、具体的な決め方というのは法律では決まっていません。

しかし元号の選定条件みたいなものは存在し、

国民の理想にふさわしいような、いい意味を持つものであること
漢字2文字であること
書きやすい&読みやすいこと
これまでに元号または読み仮名で使われたことのないもの
俗用されている者ではないもの

といった感じになっています。 元号を決める際の参考にどうぞ(笑)

スポンサーリンク

元号は日本生まれではない?

実は元号というシステムは日本生まれではないことをご存知でしょうか?

元号の期限が生まれたとされる国は中国。 前漢の時代(紀元前200年ごろ)に、武帝が紀元前141年に即位した翌年に「建元」という元号が使われるようになったのが始まりです。

この元号が日本に伝わり、645年6月19日に初めての元号である「大化」が使われ、6月19日は「元号の日」として定められました。
歴史で習った【大化の改新】ですね。

最近4つの元号の由来

最近4つの元号の由来を解説します

明治

易経の「聖人南面而聴天下 嚮明而治」(聖人南面して天下を聴き、明に嚮ひて治む)から。 「聖人が南を向いてとどまることを知れば、天下は明るい方向に向かって治まる」という意味。

大正

同じく易経・彖伝臨卦の「大享以正 天之道也」(大いに享りて以て正しきは、天の道なり)から。 「天の徳がゆきわたり、政が正しく行われる」という意味。

昭和

四書五経の1つ書経堯典の「百姓昭明 協和萬邦」(百姓昭明にして、萬邦を協和す)から。 「国民の平和及び世界各国の共存繁栄」を願って付けられました。

平成

史記「五帝本記」の「内平外成」(内平かに外成る)、書経「大禹謨」の「地平天成」(地平かに天成る)から。 共に「内外と天地ともに平和が達成される」という意味。

さいごに

新しい元号は?とてもワクワクしますね。昭和生まれの私はなんだかずいぶん歳を取った気分になりますが・・・
平成が30年も経ったことにも驚きを隠せません。
平和で穏やかで日本のみならず世界が笑いで絶えない時代になるよう願います。

スポンサーリンク

おすすめの広告
おすすめの広告
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事下
スポンサーリンク