自由研究が一日で終わる!学年別です!夏休みラストスパート!

朝顔

年に1度の夏休みを満喫していますか?

お盆も過ぎて8月も残り半月。 夏休みの宿題もまだ全然進んでいないというご家庭も多いのではないでしょうか?

夏休みの宿題の中でも、特に面倒なのが自由研究。

宿題の中でもトップクラスの難関(!?)と名高い自由研究ですが、実はたった1日で終わらせることができる自由研究があります。

今回は1日で終わる自由研究を、学年ごとにまとめてみましたのでご覧ください。

それぞれのテーマ名の後ろにURLを貼っておきます。 それぞれのページで研究の詳細がわかります。

スポンサーリンク

みんなの指紋調べ

対象:小学生

まずは人体の不思議を調べる、誰もが持っている指紋に関する自由研究。
みんなの指紋調べ

家族や友人など、親しい人たちの指紋をとってその模様を観察するというシンプルな内容。

指にスタンプ台のインキをつけ、紙に押し付けそっと離すだけで採取は完了。 あとはそれぞれの指紋を見て気づいたことや、指紋が身の回りでどのようなことに使われているかをレポートにまとめましょう。

この自由研究を紹介しているサイトでは、指紋集め用のワークシートをダウンロードできます。 役に立つのでこちらからからダウンロードしてみてください。

塩分濃度味覚研究

対象:小学中学年~中学校

続いては少し難しめの自由研究。

塩分濃度の異なる塩水を作り、それぞれの味を調べる研究です。

塩分濃度味覚研究

おおまかに言うと、だし入りの水に塩を溶かして味見して、次は塩の量を増やして、というのを何度か繰り返します。
それぞれ濃さの違う塩水をなめてその味を表などにまとめれば完成です。

種類やメーカーの違う塩で試してみるのも面白いかもしれませんね。

塩つながりで、決められた原材料や製法で作られた塩に付けられる「公正マーク」の塩を調べる、塩のプロファイルもおすすめです。

縄文クッキーを作ろう

対象:小学高学年~中学校

次はさらに難易度高め、日本史関連の自由研究です。

縄文時代の日本で食べられたとされている、縄文クッキーを作ってみましょう。

縄文クッキーの作り方
作り方は、くるみと栗をすりこぎとすり鉢を使って粉状にし、おろした長いもとウズラの卵、それからどんぐり粉(ない場合は栗とくるみの量を増やしましょう)をボウルに入れ、よくこねます。

適当な大きさに丸めて平らにし、フライパンで弱火で焼けば完成です。

食べた後の感想や、それを踏まえての縄文人の暮らしなどをレポートにまとめるといいでしょう。

スポンサーリンク

ひみつ貯金箱

対処:小学低学年

さて、ここまで難しめの内容が続いたので次はシンプルな工作でも。

なんと、入れたお金が外側から見えなくなる不思議な貯金箱が作れるんです!

秘密の貯金箱の作り方

2つのイチゴパックで色セロファンを挟んで、ホチキスとクラフトテープで止めたものを2つ用意します。

2つのセロファンイチゴパックを組み合わせ、ふたの方にお金を入れる穴を空け内側に厚紙を貼れば完成です。

工程が簡単でしかもお子さんも大喜び間違いなしなのでぜひやってみてください。

紙コップ永久カレンダー

対象:小学低~中学年

続いてもなかなかユニークな工作です。

紙コップを使った、一生使えるカレンダーが作れます。

紙コップ永久カレンダー

まずは、紙を使って7等分に線を引いた定規を作ります。

その定規に従って、曜日用と日付用の2つの紙コップに7等分の線を引き、それに従い実際のカレンダーのように曜日と日付を書き、曜日の方は下の部分を切り取って日付コップの上に重ねれば出来上がり。

使い方は月が変わるたびに1日の曜日を合わせるだけでその月のカレンダーの出来上がり。

計算上(?)は永久に使えるカレンダーですが、夏休みの工作は時がたつごとに劣化して最後にはゴミになってしまう宿命を背負ってしまうので、まあ最後まで持つかは使い方次第ですねw

スマホプロジェクター

対象:小学生

最後はスマホを使った自由研究。

スマホプロジェクターの作成

スマホの画像や動画を壁に投影できるプロジェクターを作ります。

長辺が26センチほどのふたつきの箱2つのうち片方の底を切り取り、上下をふたでふさぎます。

箱の小さい面に拡大鏡(倍率は2倍ほど)をつけ、移したい映像や画像を映したスマホをスタンドで固定し箱の中に入れれば準備完了。

部屋を暗くして、箱から出てくる光を壁に当てればスマホの画面が投影されます。

ただ、拡大鏡を通して投影するため映像は上下左右が反転してしまいます。 これを正しい向きで映し出されるように手鏡を使って改造するのも面白いかもしれませんね。

まとめ

以上、1日で終わる自由研究の中で特におすすめだと思うものを選んでみました。

宿題は早めに終わらせて、残り半月の夏休みを楽しみましょう!

【上記の文章参考引用サイト】
その他の自由研究はこちらから

スポンサーリンク

おすすめの広告
おすすめの広告
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事下
スポンサーリンク