浴衣は左右どっちが上?肌着は着る?おうち浴衣の自由コーデ!

c3cf7d9abd13f1cd96f8422b52367bdf_m

夏になると和服姿の人をよく見かけるようになりますよね。
その半分以上が浴衣を着た若い女の子、そんなイメージがありませんか?
浴衣姿を目にするだけで「お祭りかな」「そういえば週末だっけ」と思うことも多いはず。
確かに、花火大会などは浴衣で出かける絶好のチャンス。気合いも入ります。

スポンサーリンク

でも、特に目的もなく、もちろん年齢も関係なく、家でゆったりと浴衣を着てみるのもなかなか乙なものですよ。
着崩れや動きやすさが心配で、できれば外出はしたくないな、だから浴衣は夏の間に1回か2回くらい着ればもう充分。そう思ってしまいがちですよね。だけど家でなら大丈夫。せっかくの浴衣、そしてただの浴衣。好きなように着てしまって良いんです。

決まりごとはちょっと無視して、自由で、楽で、だけど着てみると嬉しくなる。そんな浴衣姿も、きっととても素敵です。

ここでは、基本的な着付け動画を参考に、もっと楽をしても良い浴衣の着方をご紹介します。

浴衣の着付けの基本ポイント

まず、とってもシンプルな浴衣の着付け方。

◆ユニクロのゆかたの着方(着物篇)

ユニクロさんによる着付けのご紹介です。
どうですか?そんなに難しくない気がして来ませんか。

動画を観ると、こんなことが分かると思います。

浴衣はまっすぐな服。
それで身体を包む。
転ばないように丈の長さを調節する。
紐で腰と胸の下を結って留める。
最後に帯で締める。

大切なポイントは、これだけなんです。

必要な道具も、着物と帯以外は、腰紐と適当な下着だけ。
伊達締めや帯板、コーリンベルトはあれば便利かな?というくらい。絶対になければというものではありません。
帯は前でリボンに結んで何となくそれらしく整える、それだけでもとても可愛いですよ。

もちろん、おはしょりの整え方や衣紋の抜き方も重要なお作法ですし、ちゃんとやった方が綺麗に仕上がります。でも、それは人が見た時に「変だな」と思われないため。逆に言うと、誰かに違和感を与えない気配りでもあります。
そんな優しい気持ちを大切にしすぎて、窮屈になってしまったら悲しいですよね。

家では自分のために浴衣を着ましょう。上に挙げた5つのポイントだけ分かっていれば大丈夫。

この順番通りに着ていくうちに、衿がもったりしていたら落ち着かないな、とか、丈はこれぐらいの長さの方が似合うな、と、いろんなことが気になってくると思います。どうすれば自分らしく着られるかな?そう考え始めたら、もう浴衣の基本はちゃんと頭に入っていますよ。

衿は右、左、どちらが上?

決まりごとはちょっと無視して、と書きましたが、ちょっと無視できないルール、衿の合わせ方だけは覚えておきましょう。

「左前」という言葉を知っていますか?これは死に装束の衿の合わせ方です。

でも、浴衣でも着物でも、和服はすべて、左が上に来るんですよ。つまり、生きている人は「右前」で衿を合わせるんです。これは、「他人が正面から見た時に右の衿が前(上)に来る」ということです。右前の覚え方(右手が懐に入れられるのが正しいと覚えてください)

スポンサーリンク

だから自分で見下ろすと左が前(上)に来ているんです。ややこしいですね。分かりやすく言うと、他人が見た時、衿がyの字になっていれば正解です。

もっと分かりやすい説明では、自分が着る時、右手に持った裾が最初に肌に触れれば当たり。「右前」には「右手前」という意味もあります。「手前」を「最初」と考えてください。すると、右の上に左が重なるということで納得が行くはずです。

鏡でチェックすると逆になっているので余計に混乱しやすいのですが、そんな時は鏡に映った姿をスマホなどで自撮りして、アプリで反転させてみてください。それでyの字になっていたら大丈夫です。

衿の合わせ方がそんなに大事なのかな?と不思議に思うかもしれません。大事なんです。たとえば帯締めや帯揚げも左を上にして結びます。和服では基本的に左が優先なんです。
だから、もしも浴衣から始めて着物にも興味を持った時、衿合わせだけはきちんと頭に入れておくと迷わずに済みますよ。
そういう意味で、正しい衿合わせはとても大事です。

死に装束になってしまわないことと同じくらい、大事なんです。

ひとりで出来る!浴衣の着付け&帯結び

もともと浴衣は他の和服と違い、ルールがほとんどありません。本来は湯上がりに羽織るバスローブの様なものだったので、のんびりくつろぐための着物なんです。だからこそ、ごろごろできるくらい適当に着てください。
外に着て行きたくなったとしても、そんなに頑張らなくて大丈夫。

浴衣の下着

浴衣の下に何を着るか。意外と迷うところかもしれませんが、大体お好みで大丈夫です。

浴衣スリップが無難ではあります。汗をちゃんと吸う作りになっていますし、形が浴衣に似ているので(そうでないものもあります)「これから浴衣を着るんだ!」と何となく気分が上がりますね。

でも、キャミソールやキャミスリップ、薄手でタイトめのハーフパンツ、ステテコでも大丈夫ですよ。ただし、タンクトップは向きません。首の後ろと胸元の衿からインナーの一部が見えてしまうサイズやタイプは、出来れば避けましょう。

あと、浴衣は光の加減で透けるようになっています。そんな時、ボトムに着ているのがスパッツだけだったら…ちょっとセクシーすぎるかもしれませんね。
それから、夏でも需要のあるハラマキ付きパンツ。浴衣の最初の腰紐はウエストあたりで結うので、これを着ているとトイレが大変です。おなかまで上げて戻せなくなってしまい、パニックになります。

と、いろいろ考えると、浴衣スリップでないなら、上は肩紐で調節できるキャミソールやキャミスリップ。ボトムは膝丈ぐらいでぴったりしすぎないもの。ローライズだと楽ですよ。

衿からタンクやキャミが見えてしまうのもオシャレと考えるなら、浴衣と合いそうな色や柄でコーデしてみてはどうでしょう。
どれくらい見えたら丁度いいかな?と工夫するのも面白そうです。いつか着物を着る時の半衿選びの勉強になりそうですね。

まとめ

自分らしい、楽しい浴衣を楽しんでくださいね!

浴衣の下に靴下や麻のレッグウォーマー、下駄のかわりにビーチサンダルをはいている動画もありますよ。

haco リス クロース ~ ゆかたのきかた ~

かなり着崩していますが、基本は押さえていますし、何より楽しそうですよね。賛否両論なんて難しいことは考えないで、とりあえず気楽に着てみてください。正統派の着付けも、それはそれで素敵だなと思ったら、ぜひ試してください。これまでの適当なはずの着方がちゃんと基礎として身に付いていることに、きっとびっくりしますよ。

家でのんびり、外ですっきり。家でしゃきっと、外でふんわり。
この夏、あなたらしい浴衣姿を、心から楽しみながら探してみてくださいね。

スポンサーリンク

おすすめの広告
おすすめの広告
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事下
スポンサーリンク